皆さん、こんにちは!
ハーバーハウス
ガーデンズガーデン所属の稲垣眞子です。
あっという間に7月が終わり、
学生さんは夏休みシーズンですね!

こちらは朝の水やりをする社員さんです。
受験生や就活生の方々は忙しい季節でしょうか。
先日、大学3年生の弟から就活に関する相談を受け、
もう弟もそんな時期なんだ…と
感慨深い気持ちになりました。
ということで、今回のブログのテーマは、
「ハーバーハウスでの採用面接を振り返って」です。
同期の新入社員ブログでは、
就活全体の流れや、ハーバーハウスを選んだ理由などが
紹介されていました。
該当ブログはこちら↓
https://herbarhouse-blog07.com/post-15640/
https://herbarhouse-blog07.com/post-15654/
そこで、私の担当回では、
実際に、私が面接の場で意識していたことについて、
2点ほどお話ししたいと思います。
まず1点目は、
「面接担当者の話を丁寧に聞くこと」です。
限られた面接時間で、
・面接担当の方が、本当に聞きたい点はどこなのか
・自分が用意した答えが、質問の内容に適しているのか
などを判断するために大切なことだと思い、
意識していました。
これは聞く姿勢のアピールにもなると思います。
面接も、あくまでコミュニケーションの場で
あることを意識していました。
2点目は、
「事前準備は入念に、
しかし、本番では肩の力を適度に抜くこと」です。
どんなことを聞かれるかな?
入退室の作法を間違えたらどうしよう?
と不安に感じる方もいると思います。
面接練習はイメージトレーニングだけでなく、
声に出して、何度も練習しておくことがおすすめです。
また、いざ面接本番を迎えたときは、
もうその雰囲気を楽しんでいこう!
とちょっと肩の力を抜いていきましょう。
無理に固い笑顔でいるよりも、自然体でいた方が
落ち着いて面接に取り組めるかなと思います。
実際、この2点を意識しながら
ハーバーハウスの面接に臨んだところ、
当時の面接担当の方から、
「面接するのが楽しそうに見える」
との一言をいただくことができました。
就活当時は、ハーバーハウスの採用担当の方が
とても親身に対応してくださったので、
安心して内定~入社までの期間を過ごすことができました!
また、私は採用に応募した時から
ガーデナー志望だったので、
二次面接前に新潟西店に訪問し、
ガーデナーの方々のお話を直接伺うことができました。

これからハーバーハウスへの入社を考えている方も、
きっと安心して選考を進められると思います。
最後に、少しだけ近況を共有したいと思います。

グリーンショップでは、
最近、コーヒーの木とポトスが入荷しました!
個人的にも育てていますが、
どんなお部屋にも合わせやすい植物だなと感じています。
コーヒーの木は実をつけるべく、
地道に育てていきたいです。
また、休日に福島の大内宿までドライブに行ってきました。

お店の縁側の席で、風鈴の音を聞きながら
名物のネギそばを食べました。
お箸の代わりにネギですくって食べるのが
楽しかったです。
今回のブログはここまでになります。
次回の更新もお楽しみに!













