こんにちは!
ハーバーハウス、構造申請課の松岡です。
今回はハーバーハウスの環境整備について
ご紹介していきたいと思います!
環境整備とは、ただ掃除をするだけでなく、
業務の見える化や改善、習慣化まで、
仕事のやりやすい環境を整えることです。
環境整備は、仕事のやり方を学び、
やらないことやいらない物を捨て、気付く人を育て、
円滑なコミュニケーションができる社内環境へ整えていきます。
ハーバーハウスでは毎朝、環境整備をやっています。
同期の中野さんと施工管理課の宮川さんです!!
中野さんは、ハンディワイパーで、
キーボードやパソコンのホコリをとっています!
宮川さんは、綿棒などを使って、
椅子の裏を隅々までキレイにされていました!
毎日、環境整備をしていることで、ハーバーハウスの
オフィスは、常にキレイな状態に保たれています。
ちなみに、このキレイなオフィスは、
私が就活生のときに、ハーバーハウスの会社説明会で、
「いいなぁ」と思ったことの1つでした!
また月に1回、環境整備点検があり、
普段の環境整備では、やりきれていないところまで、
整理整頓や掃除をしました!
私は書庫の担当でした!
書庫には棚がたくさんあり、物の下にホコリがないか、
ラベルの位置があっているかなどの点検項目があります。
減点されてしまうような箇所はないか、
確認しながら、環境整備をしています。
棚は、除菌シートで拭いています。
万能で助かる清掃用具として、除菌シートはとても便利です!!
私は、布巾を濡らすのが面倒で、
家ではあまり机や床などを拭いていないのですが、
ハーバーハウスの清掃で使っている除菌シートは、
布巾を濡らす・洗う手間が省けるので、
便利だと思い、今では真似をして家でよく使っています。
自分の身の回りの環境整備では、
デスクの引き出しの中を整頓しました。
付せん、メモ、ノート、クリップなど、
よく使うものを一番上の引き出しに入れています。
最初はゴチャゴチャしていた引き出しだったのですが、
どこに何があるかわかるように物の配置をしたので、
業務もスムーズになりました!!
また業務も頑張っていきたいと思います!
ここまでご覧いただきありがとうございます!
次回も、ハーバーハウス新入社員ブログをお楽しみに!!