皆さま、こんにちは
ハーバーハウス長野支店
コーディネート課の松田です。
いよいよ10月になりました。
あれだけ暑かった夏ですが、
長野県も段々と、
秋の兆しを感じられるようになりました。
外に出るだけで苦しいほど暑かった毎日が、
これからどんどん過ごしやすくなると嬉しいですね。
10月といえば、去年、私はちょうど
インテリアコーディネーターの
一次試験に向けた勉強をしていました。
ハーバーハウスの内定は既にいただいていたので、
お役に立つためにも、資格を取りたかったのです。
もしかしたら、
このブログを見てくださっている方にも、
インテリアコーディネーターの
資格勉強中という方がいらっしゃるかもしれません。
(そしてハーバーハウスに入社したい!という方も…)
そこで今回は、
インテリアコーディネーターの受験勉強について
お話しさせていただきます!
といっても、私は専門の学校に
通っていた訳ではないので、
あくまで独学の方法になってしまいますが……
インテリアコーディネーターの資格を取ると決めて、
最初にとにかく参考書を集めました。
私は手を動かさないと覚えられないので、
参考書の解説の部分を、一冊のノートにまとめ直しました。
それが終わると、それからは毎日、
問題集を必死に解く!ということをしていました。
一度終わったらおしまい、ではなく、
問題と答案を暗記できるまで、
とにかく問題集を解き直します。
問題文も覚えれば、
そこに書いてあることも覚えられ、
選択問題なら、不正解側の単語も
覚えられるので、お得です。
こうしてなんとか
インテリアコーディネーターの資格を取り、
ハーバーハウスに入社した今でも役立てています!
もちろん、今でも勉強の毎日ですが、
あの時にがんばってよかったと思うことが
たくさんあります!
例えば、オープンハウス(完成見学会)を開催する際、
お家に置かせていただく小物の選定は、
コーディネート課のお仕事です。
(ここまでの写真も、オープンハウスで置く小物の一部です)
開催するお家の図面や雰囲気を見て、
何を置いたら素敵に見えるかを考えて、
小物を選びます!
犬のマトリョーシカです!
長野県らしく、雷鳥のぬいぐるみが
お出迎えしてくれるかもしれません。
どちらが夏で、どちらが冬の姿かご存じですか?
がんばって選ばせていただいていますので、
ぜひ皆さまも、ハーバーハウスの
オープンハウスを見に来てください♪
開催情報はこちら↓
https://herbarhouse.com/open-house/
次回のハーバーハウス新入社員ブログも
よろしくお願いいたします。