ハーバーハウス新卒~就活を振り返って~

ハーバーハウス新卒~就活を振り返って~

皆さん、こんにちは!

ハーバーハウス コーディネート課の
若杉瞳です!

もうすっかり8月も半ば。
各地で夏らしいイベントが行われていますね。

新潟の「夏」といえば、
日本三大花火大会のひとつでもある、
『長岡まつり花火大会』です!

今年は、8月2日に行われた長岡花火で、
なんとハーバーハウス協賛の花火も打ち上げられました!

皆さん、ご覧になりましたか?

さすがの迫力で、とてもきれいでした✨

ちなみに、私は毎年、
部屋の電気を消してテレビで鑑賞しています。

「来年こそは現地で長岡花火を見たい!」

と思いながら、
毎年夏が終わっていきます。笑

そして、
長岡花火から数日後には、ハーバーハウスの
「第20期経営計画発表会」が開催されました。

20期の始まりという
節目に立ち会うことができ、
身の引き締まる思いでしたし、

他部署の方々ともたくさん交流ができて、
とても貴重な1日となりました。

ちなみに、この日は、
4月の入社式以来のスーツ!

なんだか就職活動の頃を思い出しました^^

そこで今回は、私自身の就職活動を
振り返ってみたいと思います!

就職活動のスタートから
内定をいただくまでの流れは、
こんな感じでした↓

大学3年生の春~
大学の就活講座や、キャリア面談を活用して、
就活の基本を学び始めました。

大学3年生の6月~3月
インターンや合同説明会に参加しながら、
実際に自分の目でたくさんの企業を見て回りました。

(実はこの時点で、同期の角田さんと
何度か顔を合わせていました。笑)

大学4年生の3月~6月
選考や面接を経て、内定をいただきました!

という流れです。

私は県外の大学に通っていたのですが、
就活を始める頃には、

「地元・新潟で働きたいな」
という気持ちが固まっていました。

それは、やはり新潟に対する想いが強かったからです!

自然の豊かさ、おいしい食べ物、暮らしやすさ。

離れてみて改めて、
「いいな」と感じることが多くて、

慣れ親しんだ土地で
これからの人生を歩んでいきたい
と思うようになりました^^

さらに、ハーバーハウスは、
新潟県での注文住宅着工棟数が1位
(2023年度㈱住宅産業研究所調べ、2024年10月1日発表)

新潟に住み続けたいと思っている方々の
暮らしを支える仕事に携われると感じたことも、
入社の決め手になりました。

また、新潟県では、
”県内で就職活動等を行う際の
交通費及び宿泊費の補助制度”
があり、
私も実際に使っていました!

就活が忙しい時期は、
新潟-東京間を何度も行き来して、
その度に、新幹線や夜行バスを
たくさん利用していました。

そんな中で、こうした県の制度は
とてもありがたい存在でした!

もしご興味がある方は、ぜひ調べてみて下さい✨

こんなふうに、
大学や新潟県のサポートも活用しながら、
就職活動を進めていました。

今回のブログが、
Uターン就職を考えている方や、
ハーバーハウスに興味を持ってくださっている方

参考になればうれしいです。

これから就活に向かう皆さんを、
心から応援しています!

今回のブログは以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

これからも、
「ハーバーハウス新入社員奮闘記」を、
ぜひお楽しみください!