こんにちは!
ハーバーハウス長岡支店設計デザイン課の佐藤和則です。
本日12月12日(水)は…
・漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せだそうです。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、
この日に京都の清水寺で発表されます。
毎年ニュースで見ますね。
昨年は『北』という字でした。
今年は何の漢字が選ばれるか…
私としては、
今年を表現するのであれば、『学』ですかね。
ということでハーバーハウス新入社員ブログ26回目の投稿です。
以前紹介致しました、
ハーバーハウス長岡支店の改装工事を紹介したいと思います。
以前、紹介した内容はこちらになります。
前回のブログでは、3階の紹介でしたが、
今回は2階を紹介したいと思います。
まず、コーディネート課が2階から3階に移動しました。
それにより、今までコーディネート課が、
職場として使用していたスペースが、
お客様打合せスペースになります。
まだ机等が来ていないため未完成ですが、
打合せに必要なパソコンのコンセントやLANケーブル等の位置を変更しました。
その変更がかなり大変でした(笑)
理由は、『OAフロア』というのを採用しているからです。
『OAフロア』というのは、床上に配線ケーブルを入れ、
一定高さの空間をとったうえで、上から床を設けて2重床にすることを言います。
フローリングをはがすと…
2重床の上の床が見えてきます。
それを開けると…
この様な感じで、さらに下の床が見えてきます。
床と床の間には空洞があり、その中に配線ケーブルがあります。
この作業がとても大変でした。
打合せ席を配置図面で確認しながら、この位置にケーブルを出せば…
と思いながらやると、ちょっとずれていたり(笑)
ただ、『OAフロア』のメリットは、
配線ケーブルが普段見えないため、とてもスッキリとした空間になります。
他にも、配線ケーブルがあると、
引っかかってつまずいたりする恐れもありますよね。
ハーバーハウス長岡支店では、
そういった面での考慮はバッチリです!
皆様のご来店お待ちしております!
話は変わりますが、
先日仕事終わりに、職場の方々とバスケをしました。
これまで何回もやってきましたが、
毎回疲れ果てて、次の日筋肉痛になります(笑)
とても素敵な笑顔ですね。
そんなハーバーエステート長岡支店の河田さんも、
次の日筋肉痛で苦しんだのでしょう(笑)
今回のブログは以上になります。
お読みいただきありがとうございました。
次回の投稿は12月21日(金)になります。
お楽しみに!