こんにちは。
ハーバーハウス 設計デザイン室 設計デザイン課の目黒です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
9月に入り、夜は少し肌寒い日が増えてきましたね。
もうすぐ秋になるな~と日々感じております。
さて、秋といえば、芸術の秋ですね!
みなさん、越後妻有(えちごつまり)で
「大地の芸術祭」が開催されているのをご存知でしょうか?
2000年より3年に1度開催されている、国際芸術祭です。
今年で、7回目の開催になるようです。
大学時代、知り合った方に教えていただき、
今年、初めて行くことができました。
いままで芸術に触れる機会は少なかったのですが、
今回、たくさんの作品に触れることができて、
感動の連続でした。
こちらは、十日町市にあるメイン会場の
『越後妻有里山現代美術館[キナーレ]』にある
『Palimpsest: 空の池』という作品になります。
とても天気が良く、素敵な写真を撮ることができました。
水面に反射しているように見えますよね。
こちらの作品を1階から見ると、このようになっています。
最初に見た時は、何が描かれているのか
全く分かりませんでした。
しかし、2階に上がったときに、
見えた景色にとても感動しました。
続いて『もうひとつの特異点』という作品を紹介します。
壁を取り払い、構造がむき出しになった家に
682本のコードが張り巡らされています。
何かわからず、ただただ圧倒されて
「すごいな」という印象でした。
作品を見終わった後に、受付の方から
「中央に集まっているのは作者みたいだよ」
と教えていただきました。
こちらが元々の設計図だったようです。
よく見比べてみると、見えてくるかもしれません。
私も最初はわからなかったのですが、
ずっと見ていると、設計図のように見えてきて
とても面白かったです。
この2つの作品のように、
普段意識しないことでも、意識したら見えてくることや
違う見方をしたら見えてくるものが、
仕事でもあるのではないかと思いました。
このことを意識して、
ハーバーハウスでの業務にも活かしていきたいです!
まだまだご紹介したい作品はたくさんあるので、
次回のブログも引き続き
「大地の芸術祭」についてご紹介したいと思います。
「大地の芸術祭」は9月17日(月)まで行っています。
こちらから詳細や、作品について
ご確認いただけます。
3年に1度の芸術祭になります。
ぜひ、皆さんも足を運んでみてください。
同期の岩本さんは
「水と土の芸術祭」に行かれたようです。
岩本さんのブログも、ぜひチェックしてみてください!
https://goo.gl/v2z8mq
最後に…
9月は祝日が多く、どこへお出かけしようか
迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ハーバーハウスでは、
毎週オープンハウス(住宅完成見学会)を開催しています。
もちろん3連休も開催していますので、
ご来場お待ちしております!
詳細はこちらをご覧ください。
https://goo.gl/xv7Ny2
それでは、次回もお楽しみに!