こんにちは!
ハーバーハウス 建築部 構造申請課 申請チームの、高橋 優梨子(たかはし ゆりこ)です。
今回はタイトルにもある通り、
「構造申請課のとある1日」についてご紹介したいと思います。
私の主な業務に関しては、以前ブログでご紹介しましたので
こちらもあわせてご覧ください!
朝は毎日、朝礼と「環境整備」を行っています。
「環境整備」では、1人1か所ずつ、
担当の箇所を、決められた時間で徹底的にきれいにします。
同期の岩本さんのこの日の担当は「蛍光灯」でした。
脚立を使って、一生懸命清掃を行っていました!
環境整備を終えた後は、通常の業務がスタートです。
業務の進行状況や、期限などを考え、
まずは1日のスケジュールをたてます。
この日の午後は、検査機構に書類を持っていく予定だったので、
午前中は事前準備として、印刷・押印などの作業を行いました。
昼休みに昼食を済ませ、午後の業務がスタートです。
社有車のワゴンRで『新潟建築確認検査機構』に出発です★
社有車での運転は、いつも以上に安全運転に気を付けています。
少し緊張します。
検査機構へ行き、建築予定の住宅の図面や概要などを提出、
建てる住宅が安全基準を満たしていることを確認していただきます。
これは、住宅を建てる前に行う大切な業務のひとつです。
山木戸事務所に戻ってからは、
図面作成・申請書作成などを行い、定時になったら退社です!
今回は検査機構へ行った日のお話でしたが、
ほかにも、ハーバーハウス本社へ行くこともあります。
その時の様子を、緒方さんがブログで紹介してくれました!
こちらもあわせてご覧ください。
そして、この日退勤後には
夏にぴったりの、風鈴がたくさん飾られたお祭りに行ってきました。
白山神社の『風鈴まつり』です。
見ているだけで涼しい気分になれます。
黄色のクラゲの風鈴を見つけました!
他にも、ペンギンやイカなど、かわいい風鈴がたくさんありました。
暑い日が続き、気温に元気を吸い取られそうになりますが、
キビキビ頑張っていきたいと思います!
★★★
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
ハーバーハウス新入社員ブログは(ほぼ)毎日更新していますので、
お時間の空いた時にでもご覧いただければ幸いです。
ハーバーハウス新卒 高橋 優梨子(たかはし ゆりこ)でした。
次回もお楽しみに!