こんにちは!
ハーバーハウス長岡支店 設計デザイン課の佐藤和則です。
突然ですが…前回に引き続き「今日は何の日」をお伝えします!
本日6月20日(水)は…
・ペパーミントの日
ペパーミントはシソ科ハッカ属の多年草。
「ハッカ(20日)」の語呂合わせが20日に制定した理由だそうです。
・健康住宅の日
シックハウスや結露被害、シロアリ等の
住宅に害を及ぼす問題に対して目を向ける日です。
ハーバーハウスにはアフターメンテナンス課があり、
そういった問題に対しても対処できるようになっています。
ということで、ハーバーハウス新入社員ブログ7回目の投稿です。
6月に入り、私の研修させていただく部署が施工管理1課になりました。
設計デザイン課として入社してからおよそ2ヶ月間、
施工管理2課で研修をさせていただきました。
なぜか…?は、こちらをぜひご覧ください!
施工管理2課では、設計に必要な多くのことを
たくさん、そして丁寧に教えていただきました。
せっかくなので長岡支店の施工管理1課と2課の違いをご説明します!
簡単にお伝えさせていただくと
住宅で「人が生活をする空間」を1課が担当し
それを支える「基礎」を担当するのが2課です。
こちらは、建物を建てる予定の場所に縄を張って、
位置を確認していく「地縄張り」をしています。
こちらは配筋が正しく設置されているかを検査する「配筋検査」です。
これまで研修していた施工管理2課では、
このように現地調査や基礎の検査を行ってきました。
現在研修中の1課では、クロスが貼られていない
居住空間を見ることができます。
上の写真の、白いモコモコしたものは「発砲ウレタン」です。
発泡ウレタンとは、お家の暖かさ、
そして涼しさに大きく関係する断熱材のことです。
このように、様々な居住空間が成り立つまでの過程を見て知ることができます。
現場については、同期の鮫島さんのブログにたくさん載っているので
こちらもぜひご覧ください!!
これからも、設計として多くの知識を身に付けていきたいと思います!
さて、話は変わりますが…
いよいよ、ロシアのワールドカップが開催されましたね。
私はサッカー観戦が趣味の1つです。
特に海外のサッカーの情報は
常にチェックしていたので、ワールドカップの開催は非常に楽しみにしていました。
もちろん日本代表の活躍も楽しみですが、
海外の強豪国がどのような試合をするかが見ものです!
ちなみに私が思う優勝国の予想はブラジルです。
根拠としては、個々の力はもちろんですが
それ以上にチームの連携の完成度がかなり高いからです。
強い個々の力がまとまれば、チームとして更に強いと思います。
改めて言いますが、あくまで私個人の予想なので、何の信憑性もないです(笑)
優勝国の予想はさておき…楽しく試合を見られたらと思います!
今回のブログは以上となります。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
次回の投稿は6/29になります。お楽しみに!