こんにちは!
ハーバーハウス メディア・ソリューションズ Web課の鹿野です。
先日は母の日でしたね。
みなさまはお母様にプレゼントをしたり、感謝の言葉を伝えたりなさいましたか?
母の日当日は、お花屋さんに「お仕事帰りかな?」という方が、たくさんいらっしゃいました。
みんなが買っているなら…と買っている方もいたようです。
私もカーネーションを買ってみました。
店員さんになにも伝えずとも、母の日仕様の包みにしていただけました。
しかし、私は現在1人暮らしでして…
母親には感謝の言葉と共に、写真を送りました。
もっと早く買っていれば、配達もしていただけたようです。
お花屋さんで配達もしていただけることを学んだので、来年に活かしたいですね!
カーネーションはいま、我が家に彩りを与えてくれています。
お花を飾る機会はなかなかないので、新鮮です!
包んでいただいていたリボンで飾り付けました!
ちゃんとお水を交換して、長く楽しみたいです。
母親にもこれと同じ写真を送ったのですが、
「何もないところで写真をとったの?」と言われました。
言外に、
「ここ以外は散らかっているの?」と見抜かれました。
さすがお母様です。
次のお休みは、部屋の片付けをします!
さて、今回は私の仕事についてご紹介しようと思います!
ハーバーハウスには、業務に関するマニュアルがたくさんあるということは
他の皆さんのブログでも紹介されていますね。
高橋 優梨子さん https://goo.gl/eSG6c1
茨木 梨沙さん https://goo.gl/YXrrzF
ハーバーハウスでは、先輩に教えていただくことに加えて、
業務マニュアルを参考にしながら、仕事が進められます。
このマニュアルですが、実は私も作成しました!
ハーバーハウスのFacebookを更新するためのマニュアルです。
もともと、先輩が大筋を用意してくださったものを完成させました!
投稿する文章の確認や、写真の加工方法など、
「Facebookの投稿なら…」と思って作り始めると、内容が盛りだくさんでした。
誰が見てもわかりやすくなるよう、
実際にFacebookを投稿する様子を記録しながら作成しました。
はじめてのマニュアル作成で、時間はかかってしまいましたが、
どのようにすればわかりやすくなるのか、先輩にアドバイスをいただき、
無事に完成させることができました!
このマニュアルは、4月の終わりに作成したのですが、
入社して1ヶ月目から、マニュアルを見るだけではなく、作ることにも挑戦できます。
マニュアルをつくることで、自分の復習にもなりました!
それから、皆様にご覧いただいている
この新入社員ブログの添削も私の仕事の一つです!
実はブログを書くだけではなく、チェックも行っておりました。
文章の添削は難しいです…
ハーバーハウスの各部署のことや
建築に関する知識がないと、添削ができないので日々勉強中です。
同期のみんなのブログでも、勉強させてもらっています。
ここで、これまでの同期のブログ中から、私のおすすめの記事をご紹介します!
■鮫島 貴希さん
https://goo.gl/tZCo3b
現場のお写真を見ることができます。
ぜひ写真のなかの「継ぎ目」を探してみてください。
■五十嵐 夏実さん
https://goo.gl/b9a4eH
コーディネート課での1日が紹介されています。
就活生の皆さんにもおすすめしたいブログです!
添削の業務は、ブログを1番に読めるのも楽しみの一つです。
Web課での仕事については、
またこれからのブログでもご紹介していきたいと思います!
ところで、みなさま
前回の私のブログは読んでいただけましたでしょうか?
GWに『キモい展』、
そして『material cafe(マテリアル カフェ)』に行ったことをご紹介しました。
そのときの記事がこちらです。
https://goo.gl/SPLrdw
実はこの2ヶ所のあいだに、うどん屋巡りがあったのです。
『キモい展』には大学時代の先輩方と一緒に行ったのですが、
先輩が「気になっているお店全部に行く」と宣言したことから全てが始まりました。
というわけで、前回のブログの裏話、
“うどん屋巡り”について、ご紹介します。
火蓋が切られたのは17時、
1軒目に『さぬき こびきや 出来島店』で金沢カレーを食べました。
こちらはうどん屋さんなのですが、
4月から石川県名物・金沢カレーの
「チャンピオンカレー」が食べられるようになったそうです!
カツと、千切りのキャベツがのっているカレーが人気なのだとか。
ですがこの日はあとが長いということで、
写真にある、カツなしのチャンピオンカレーを食べました。
ルーが濃厚で美味しかったです!
次回は、カツがのっている方も食べたいですね。
2軒目は『琴平うどん』で肉汁つけうどんを食べました。
まだあとが残っていることを考えると、かけうどん…とも思ったのですが、
こののぼりを見てしまっては、肉汁つけうどんを食べるしかない!となりました。
お肉もおいしくて、肉汁つけうどんにして正解でした!
私が食べたのは醤油味ですが、カレー味とピリ辛のものもありました。
カレー味はまた違うときに食べてみたいですね。
3軒目は『角中うどん店』です。
まさかのうどん2食目!
実はこのお店も、肉つけうどんがおすすめのようだったのですが、
おなかと相談して、かけうどんになりました。
煮干しの香りが印象的なスープで、美味しかったです!
次の機会には、肉つけうどんが食べたいですね。
21時、無事ごはん3軒を制覇した私たちは、
『material cafe』でのデザートにたどり着きました!
デザートは別腹な私は、大変おいしくいただきました。
…が、翌日はお昼過ぎまでお腹一杯でした。
前回のブログでご紹介した1日の裏には、こんな出来事があったのでした。
1日に3軒ものうどん屋さんを巡っていますが、
うどんと言えば、卒業旅行で立ち寄った、香川県のうどん屋さんもおいしかったです。
香川県の『手打うどん 源内』で食べた肉うどんです。
さすが香川県でも人気のうどん屋さん。とてもおいしかったです。
また香川県に行く機会があるかはわかりませんが、もう一度食べたいうどんです。
卒業旅行については、またの機会にご紹介したいと思います!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
次回もお楽しみに!