こんにちは!
ハーバーハウスグループ、アドハウスの篠宮菜美です。
最近、一気に秋らしくなりましたね。
自然の景色だけでなく、お店に並ぶ洋服や食べ物も、
秋の色合いになっていくので、見ていて楽しいです。
先日、自分へのご褒美に、こんなものを買ってみました。
コンビニの、秋季限定デザートです。
季節のものは、なんだかんだと理由をつけて
食べたくなってしまいます…
さて、今回のテーマは
「環境整備フォローアップ研修」です。
ハーバーハウスでは、
「環境整備」を重視して、取り組んでいます。
「環境整備」とは、ただ掃除をすれば良い、
というものではありません。
ものを整理し、綺麗に整頓し、場を清潔にすることで、
問題点に気づいたり、
改善のヒントを得たりするための活動です。
と、説明してはみましたが、それを実践して学ぶのが、
この「環境整備フォローアップ研修」でした。
研修には、ハーバーハウスの新入社員も
5名参加しました!
研修は、普段の事務所とは異なる施設で行われました。
私たち新入社員は、全員この研修所に入るのが初めてで、
休憩時間に、探検と称して、周辺を歩いてみたりもしました。
これが、その休憩時間の時の写真です。
みんなで外に出てみたら、こんなものを発見!
何だと思いますか?
私たちは「きのこではないか?」と話していたのですが、
実際何なのかは、わかりませんでした(笑)
かなりの大きさがあり、結構硬かったことは確かです。
さて、肝心の研修内容は、簡単に言うと、
環境整備を行うために計画を立て、
その後、実際に環境整備活動を行ってみる、
という流れでした。
このように、参加者全員で話し合って、
環境整備を行う場所、担当箇所、担当人数などを
決めていきました。
実際に環境整備活動を行った後には、
全員で振り返りを行いました。
やはり、計画立てがとても重要だという意見が多かったです。
ここで学んだことを、
日々の環境整備活動に活かしていきたいです。
今回のブログはここまでです。
研修については、一緒に参加した滝沢さんも紹介していました。
https://goo.gl/x2SwYE
こちらも合わせてどうぞ!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!