こんにちは!
ハーバーハウス建築部積算課の仲川美桜です。
ハーバーハウスに入社して、約1か月半が経ちました。
そこで、今回は積算課の
新入社員の業務内容についてご紹介します!
現在、私が行っている業務は大きく分けて2つあります。
「電気工事拾い」と「発注業務」です。
「電気工事拾い」とは、
電気工事を行うために必要な材料や数量を
拾いだす作業のことです。
図面から、何の材料が必要で、
どれくらいの数が必要なのかを拾っていきます。
拾い終わったら、
積算ツール→予算組に入力をしていきます。
(予算組を行うため数量を集計するものを
積算ツールと呼んでいます。)
入力が終わったら、チェックリストを使って確認します。
その後、こちらも先輩にチェックをしていただきます。
これが「電気工事拾い」という作業になります。
次に、「発注業務」とは、
工事をしていただく業者さんや、
家を建てるために必要な材料を頼む業者さんに
注文書や図面などを送る作業のことです。
送る注文書は工種や業者さんごとに違うため、
間違えずに送る必要があります。
そのため、最初は先輩にチェックをいただいてから
注文書の送付を行っていました。
チェックをしていただいた後に、FAXやメールなどで
注文書や図面を業者さんに送ります。
これが「発注業務」という作業になります。
そして、電気工事拾いにも発注業務にも
それぞれマニュアルがあり、
新入社員でも業務を行うことができます。
今回の投稿は以上になります。
次回のハーバーハウス新入社員ブログもぜひご覧下さい!