初めまして!
四月からハーバーハウスに入社し、
設計デザイン室 新潟西店に配属となりました、
長谷川 ののか(はせがわ ののか)です。
よろしくお願いいたします!
初投稿となる今回は、
自己紹介を兼ねまして
《座右の銘》と《趣味》を紹介します!
まずはじめに、
私の《座右の銘》は…
『和を以て貴しとなす』
意味は2つあり、1つ目は
「何をするにもみんなで仲良く争わないのが良い」。
主にこの意味で多く使われる言葉だと思います。
人として、いかなる時も大切にしていきたい言葉です。
2つ目は「しっかり議論しなさい」という意味です。
ただ安易に調子を合わせるのではなく、
お互いに納得いくまで、しっかりと
議論すべきであるということです。
つまり、争いを避けるために相手に「同調」するのではなく、
お互いに納得がいくまで「協調」することが大切なのです。
この言葉は、
私が幼少期からやっていたよさこいで出会った先生が、
よく口にしていた言葉です。
私たちは決してひとりでは生きていけないため、
チームで何かを成し遂げる時も、
日常の些細な一瞬も、
社会の大きな変化にさえも、
相手がいることを意識して
『和を以て貴しとなす』ことが大切だと思います。
この座右の銘は、私が大学時代に行った
卒業設計の根底にもあります。
この言葉の視点を少し変えると、
多様な人がいるため、時にぶつかり合うことがある。
しかしそれすらも認め合い、
尊重していくべきであるという考え方だと思います。
今の時代は多様性が認められ始めていますが、
まだまだこれからだと感じ、
私は全ての人の選択を肯定できるよう、
その中の一つを実現できる場所を提案しました。
大学4年生の1年間で、
”シングルマザーと地方都市の相利共生を
目的とした多世代型福祉施設の設計”
を行いました。
シングルマザーと高齢者、
そしてこれから生まれてくる子どもたちが
お互いに尊重し合う場所として
穏やかな空間を考えました。
そして『和を以て貴しとなす』は、
これからも私の中で人生のテーマでもあります。
ハーバーハウスでの仕事においても
協調することを忘れずに、励んでいきたいと思います。
続きまして、私の趣味についてです。
趣味はたくさんありますが、
今回紹介するのは「ダンス」です。
3歳の頃からよさこいを始め、
9歳の頃からダンスを始めました。
大学時代もダンスサークルに所属し、
学業の合間の息抜きとして楽しく活動していました。
こちらは大学の学祭時の写真です。
サークルでは自分たちで曲の編集や振り付け、
構成などを考え練習します。
私は主にジャズとヒップホップを
メインに踊っていました。
自分たちで一から作品を作るという経験は、
大学に入って初めてしました。
頭の中で想像するものを具現化する
楽しさに気づく良い経験でした。
これまで様々な経験を経て、社会人となり
今後もさらなる経験が待っていると思います。
経験を無駄にせず、多くを吸収していきながら
大きく成長していけるようがんばってまいります!
今後もハーバーハウス新入社員ブログを
更新していきますので、ぜひご覧ください!
よろしくお願いします!