こんにちは。
ハーバーハウスグループ、アドハウスの
施工管理担当の長 朋宏(チョウ トモヒロ)です。
最近はだんだんと温かくなり、外は緑で色づき、
カエルの声もちらほら聞こえるようになってきましたね。
今回は、休日の出来事についてご紹介していこうと思います。
実は先日、休暇を利用してキャンプに行ってきました。
ここは去年も訪れ、軽トラが泥にはまって抜け出せなくなった
ある意味思い出の場所です。(笑)
その時は、親切な男性の方に車で引っ張っていただき、無事脱出することが出来ました。
今回はそんなことも無く、無事にテントを設置することが出来ました。
ご飯を炊いてカレーを作り、網でお肉などを焼きながら、のんびりとお酒をいただきました。
そんな中、友人と周辺を散策していると、ふと粘土質の地層のかけらを見つけました。
水を含ませ捏ねてみると、だんだんと柔らかくなり
本物の粘土のようになったため、
もしかしたら縄文時代の土器のような物ができるのでは?
と思いバーベキューの炭の中で焼いてみました。
数時間置いているとだんだんとヒビが入っていき、
焼いている途中で割れるのではないかと思いましたが、
なんとか持ち堪えバッキバキのお皿のようなものが出来ました。
陶器のようになったのか水を含ませてみると‥‥‥ポロッ
割れてしまいました。
そして水を含んだ部分は、泥に戻っていきました。
ただのカッチカチの泥だったようです。
物事はそううまくはいきませんね。
前回のブログでDIYについてもご紹介しましたが、
物づくりには大変なこともつきものです。
物をつくるという行為には、
こうしたいというそれぞれの思いがあり、
それをどうやって形にするのか、
完成するまでに数え切れない程の試行錯誤があります。
それぞれの思いを形にするということは、とても難しいですよね。
しかし私は、それぞれの違う思いが形になるからこそ
環境は多様になり、豊かになると考えています。
ハーバーハウスやアドハウスも、
それぞれのお客様の思いを形にした家だからこそ
「住まう」という行為の中にも、豊かさを見つけることが出来るのだと思います。
私もその役割の中にいることを自覚し、
ハーバーハウスグループ、アドハウスの一員として
日々尽力していきたいと思います。
そして、自分の人生も豊かにしていきたいですね。
それでは、今回はここまでにしたいと思います。
また次回もお楽しみに。
※キャンプをする際はブヨに気を付けてくださいね。
刺されるとちぎりパンみたいな手になります。
ハーバーハウス燕三条支店サイトが2017年12月26日オープン!
http://www.herbarhouse-tsubamesanjo.jp/
ハーバーハウス長岡支店サイトが2018年1月26日オープン!
https://www.herbarhouse-nagaoka.jp/